行動を興すのに、理由は要らない
これも、最近私が感じることです。 何か行動を興す時に、私たちはつい理由から先に考えてしまいがち。 その瞬間の感性というか、勢い、みたいなものに蓋をしてしまう。 これは、実はすごくもったいないことじゃないかなと。 テニスの上達において、私たちは挑戦の連続。 行動を興すなら、まず自分から一歩を早めに出してみる。 実はそこに、理由って後から付いて来る気がするんです。...
View Article自己肯定感、をコントロールしよう
自分のプレーに波がある、と感じているみなさん。 この感覚を、自分で感じ、自分でコントロール出来るようになりましょう。 聞き慣れない言葉かもしれないですが、私はよく使います。 自己肯定感、を持つということ。 これはテニス以外にも、全てにつながっていくはずです。 自己肯定感? 読んで字の如く 自分を、肯定してあげる考え方。 私も難しいことは分かりませんが、これってテニスではすごく大事です。...
View Article自分だけの世界、これが持てるかどうか
テニスに限らず、だと思います。 試合や勝負事に強い人って、自分の世界を持ってますよね。 良い意味で、周りと一線を画して動じない。 それって、プロ選手の特権でしょうか? いやいや、私たちでも創り上げることは出来ます。 大事なのは、覚悟と小さい工夫、継続していく努力です。 他人に干渉されない自分 試合こそ、自然体で 何事も、無理は続きません。...
View Article使えないと思う技術にこそ、突き抜けるチャンスがある
最近とにかく、伸び悩んで結果が出ない。 何かを変えていきたいけど、分からない…と悩んでいる方の声を、多く頂きます。 私自身、常にそういうことの繰り返しですから、すごく気持ちは分かります。 大事なのは、何度も書いて来ましたが焦らないこと。 そして、自分に対しての先入観を外して、客観的に俯瞰して今の状況を考えてみる。 そして後は、行動ですね。...
View Article試合に勝てない人は、相手に付け込む隙を与えている
テニスの試合の場で、意識したいこと。 私は常に、これを自分なりに意識しているつもりです。 技術以上に、しっかり相手に「自分はそんなに弱くないよ」というメッセージを与える。 そこには、演技力も必要でしょう。 そして何より、隙を見せないことで「相手は怯んでくれるんだ」という実感が持てれば、強い。 何となく試合に勝てない人って、この意識が希薄なだけ。...
View Article強い相手には腹が立つ、の先へ行こう
テニスでは、試合が終わると相手と握手をします。 これが、どういう気持ちで毎回出来ているのか。 特に、アナタ自身が試合に負けた後、ですね。 私自身、いつもちゃんと出来ている自信はありません。 だって、やっぱり悔しいじゃないですか。 負けた自分にも、勝った相手にも腹が立つ。 そういう感情を持つことも、もちろん大事。 でもやはり、その先に向かわないと、私たちは強くなれないんですよね。...
View Article相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス
いつも試合はリード出来るのに、途中からまくられてしまう。 4-1、5-2までは進むけど、そこから逆転されてしまう人は、何を意識すれば良いのか。 「いつも通りやれば良い」という考え方も、一つでしょう。 でも、それで上手くいきますか? 相手に自信を与えること、それだけはさせてはいけない。 リードしているなら、それで活かせば良い。 受け身になった瞬間に、相手は勢い付いて来ますから注意が必要です。...
View Article苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる
テニスに限らず、仕事でも勉強でもそう。 自分が苦しむ、その苦しんでいる瞬間は本当にしんどいですけどね。 でも、その経験は必ず活きる。 私は、この経験を何度もテニスで感じて来ました。 だから、良い意味で「自分が苦しんでいる」と感じることは、すごく嬉しいんです。 そうしないと成長は無いし、人の成長も助けられない。 みなさんも、少しの意識で考え方は変わります。...
View Article自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない
みなさんは、最近ご自身の課題、壁を感じたことはありますか? 結局のところ、これを感じる力があるかどうか、なんです。 誰かのアドバイス、自分での研究、当然大事です。 でも一番の薬は、試合の中で「あ、これは本当に根本的にダメなんだ」と、思えるかどうか。 そういう相手との試合で、感じられるかどうか。 ぜひ、最近の勝てなかった試合を思い出しながら読んでみて下さい。 スライスボレーの限界...
View Article結果と姿勢は、分けて考える
何か手応えがあるのに、結果が伴わない時。 みなさんも、テニスを続けていればご経験あると思います。 こういう時に大事なのは、悩んで立ち止まらないこと。 私たちはテニスの試合に出続けているので、結果が出ない時だってあります。 そういう時に、全部自分の否定に終始しないように。 結果と姿勢を分けて考えることは、私たちのメンタルコントロールにおいても大事なポイントです。 常に意識すべきは、自分の姿勢...
View Article何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく
日常生活でも、最近私はこれを感じます。 例えば、視力。 元々、小さいころから眼が悪く中学生の頃からコンタクトレンズを付けてましたが、最近は近くのモノも見え辛くなって来ました。 いやもう、老眼?と思いながらも…これも一つの、変化だなと。 テニスを長く続けていると、こういう変化にも寛容になります。 もちろん、色々と衰えていくのは寂しいですけどね。...
View Articleポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事
試合形式で、ポイントが終わるとコーチがアドバイス。 こういう光景を、みなさんも見た経験、実際に受けた経験があると思います。 テニススクールやプライベートレッスンでも多いですよね。 テニス以外でも、仕事における指導や教育についても、あるでしょう。 ですが、大事なのはその切り出したポイントではなく、その根本にある問題。 ここに目を向け、気付かないことには、何も変われない。...
View Article勝てる人の、振る舞い方の特徴
試合に勝てる人、結果を出している人。 こういう人を見て、何を感じるのか。 私自身は、大会のレフェリー等で多くの「勝てる選手」を見て来て、たくさん感じることがありました。 振る舞い方、どういう行動に何が現れているのか。 今回はコレについて、まとめてみたいと思います。 勝てる人は、流されない 周りに、結果に流されない 勝てる人は、自分を持っている。...
View Article自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想
テニスは、一人では出来ない。 相手と打ち合い、切磋琢磨し、成長していける自分を楽しめるかどうか。 そう、この「成長を楽しむ」ということが出来れば、テニスは本当に上達が早い。 でも、実際の現実はどうでしょうか。 なかなか、自分で納得出来る練習が出来なかったり、仲間に出会えなかったり。 どこかで自分が我慢して、何かを保とうとしている感覚はありませんか? もう、2019年も終わりです。...
View Article周りに同調を求めても、良いことは無い
最近、私自身が感じること。 T-PRESSの活動も早5年以上になりますが、これをすごく大事にしています。 もちろん、多くの人から賛同は得たいし、評価されたいですよ。 でも、それを求めて何になるのか。 結局、どこにでもあるような記事や動画しか作れないと思うんです。 周りが必要としているであろうことを、後はもう、自分の感性で自分勝手に作って良い。 万人が良いと思えることなんて、何の価値もないですから。...
View Article緊張した場面ほど、ポジションを動かす
私が以前に、試合で意識していたことを改めて書いてみたいと思います。 試合は、どんなに準備しても緊張します。 相手からのプレッシャー、勝利へのプレッシャー、たくさんの圧力と戦いながら試合を進めていかないといけない。 ドキドキする中で、自分は何が出来るのか。 どんなレベルの方でも、私からアドバイスを1つ送るとしたら、コレです。 思い切って、ポジションを変えるくらい動く!...
View Article褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない
今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。 撮影したけど、お蔵入りになったモノ。 あまりに厳しい指導、指摘があったので、配信しなかったモノ。 私のバックアップには、色々な素材が山盛りです。 この1年間、主に佐藤プロや土居コーチと、色々な撮影をご一緒させて頂きました。 そこで感じたこと、参加者や視聴者のみなさんから頂いた声の中で感じたことを、今回は改めて書いてみたいと思います。...
View Article何が好きなのか?より、何をしてきたのか?
毎日、家で過ごす…。 恐らく、読者のみなさんはこれが難しいと感じている方が多いはずです。 何せ、時間を作ってはテニスコートへ行かれる方がほとんどでしょうから。 私自身も、そうでした。 家で何かやるぞ!動画編集頑張るぞ…!と思っても、なかなか上手くいかない。 そういうときこそ、みなさんと一緒に考えていきたいのが今回のテーマです。 「自分は何がやりたいのか?」と、自問自答して苦しむ前に。...
View Article強くなる勇気
今まで、どういう人が自分の周りで強くなってきたのか。 私自身、自分の周りや見てきた選手、審判台からの感覚、色々思い出してみました。 選手のみなさん、経歴やその時の環境は千差万別。 でも、結果的に強くなった人は、これを持っていたんじゃないかなと。 私自身、テニスの実力は大したことありませんでしたが、こうやってサイトを運営したりYouTubeでメディア活動をしていると、理解出来る部分もあります。...
View Article「緩く募集」しても、集まらないし残らない
すっかり、オンラインでの飲み会や会議が当たり前になってきましたね。 テニス界隈でも、たくさんの方がやってらっしゃいますし、私も有難いことにお誘い頂ける機会があります。 でも、オンライン飲みとか色々参加してみて、感じました。 「緩く募集」しているところって、私には合わないなと。 合わない…というと語弊があるかも知れませんが、何だか本当に緩いんですよね。 これも個人の価値観です。...
View Article